【開催報告】3/21 若者・大学・企業等 協働・連携推進事業「MEET UP EVENT」! まちスポとやま

ここでつながる、ここからはじまる。
まちスポとやまはあなたの「やりたい」「やってみたい」の実現を応援するNPOです

まちスポとやま

【開催報告】3/21 若者・大学・企業等 協働・連携推進事業「MEET UP EVENT」!

2025/04/07

NPO、大学、企業等が地域や社会の課題解決に向けて、多様な主体が協働・連携して社会貢献活動に取り組めるよう後押しするための交流会を開催しました。
まちスポとやまでは、今後も企業、行政、NPO団体等と協働し交流会を開催していきます。次回ご案内をお待ちください。

〇「MEET UP EVENT」内容
■13:00~ 開会・挨拶 富山県県民生活課 課長 佐度清

■13:10~13:45 基調講演:子どもの貧困と孤立を解消するローカル・コモンズを考える。~平時も有事にも役立つ地域のプラットフォーム形成にむけて~
青砥 恭氏(認定NPO法人さいたまユースサポートネット代表理事)

■13:50~14:20 県内団体事例発表:
1:富山経済同友会 人財活躍委員長(株式会社エムダイヤ 代表取締役)森 弘吉氏
  留学生のインターン受け入れ、経済同友会の学生交流会
2:NPO法人富山国際学院&NGOダイバーシティとやま 代表 宮田 妙子氏
  留学生と企業のマッチングイベント「TOYAMA’s Got Talent!」
  留学生、自閉症スペクトラムの避難支援について
3:CCCT小児がんコト親の会 代表 竹内 ますみ氏
  病気の子どもとその親を支える院内支援
4:第一学院高等学校富山キャンパス 教諭 松元 尚美氏
  高校生が講師に!企業・NPOと共に地域の子どもへの交流体験イベント

進行/田辺友也(認定NPO法人まちづくりスポット事務局長/NPO法人まちづくりスポットとやま代表理事)

■14:20~14:30 休憩

■14:20~14:50 学生事例発表:
1:ふらっとシャベル(富山大学・富山国際大学有志メンバー) 原田隼輔氏
  冬の防災・地域での助け合い活動
2:あなろまっち(県内大学横断サークル) 小林生真氏
  若者とシニアとの交流事例
3:虹の鳥(富山大学医学薬学部サークル) 樋口仁志氏
  医学生による災害現場での活動事例

進行/安江健一(富山大学都市デザイン学部 准教授/NPO法人まちづくりスポットとやま)

■14:50~15:00 お知らせ、アンケートのお願い

■15:00~16:30 交流タイム、相談会:
ブース出展団体15団体のPRタイム
参加した企業、学生、NPOがフリートークで交流


主催 富山県県民生活課
企画・運営 認定NPO法人まちづくりスポット・まちスポとやま
日時 3月21日(金) 13:00~16:30
会場 富山県防災危機管理センター3階研修室3-ABC
参加者数 80名
参加者の感想 ・さいたまユースサポートネット代表青砥様の基調講演に感動しました。ビジョン&ミッション共に理想と思えることを実現されていること、全国のモデルになりたいと発信を続けておられること、ぜひとも富山県でもとりかかっていきたい

・私たちNPOやボランティア団体は個々には微力かもしれませんが、協働すれば大きな動きに広がると思います。

・たくさんの活動をしている団体を知ることができ自分でも何か、できるのではないかと思いました。

・ローカル・コモンズ、協働・・互いに支え合い、暮らしやすい社会をつくるために、必要なキーワードだと強く感じた。具体的な取り組みについて考えていきたい。
当日の様子 Instagramリール動画で是非当日の様子をご覧ください。
https://www.instagram.com/reel/DHj5MjMT4h7/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
カテゴリー:開催報告
月別アーカイブ

個人情報保護について

【お問合せ先】
NPO法人まちづくりスポットとやま
〒930-0083 富山市総曲輪4丁目4-3
TEL : 076-461-3332
FAX : 076-461-3359
MAIL : toyama@machispo.org
Copyright (C) 2018 Machizukuri-Spot-Toyama All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る